こんにちはゆうです。
今回は期待値ってなんやねんという方のために
パチスロで稼ぐ上で期待値はとても重要なので
分かりやすく解説しました。
期待値を理解することは難しいと
思っているかもしれませんがそんなことはありません。
なぜなら高校を進学できなかったほどおバカな友人でも
期待値について理解でき、スロプロとして現役で
活動しているからですw
また、期待値を理解すれば
「なぜパチスロで負けるのか」
「どうすれば勝てるのか」
も理解することができます。
記事の前半は「期待値について分かりやすく解説」し、
後半では、期待値について理解したからこそ分かる
「勝てるパチスロ台の探し方」について書きました。
あなたもこの記事を読み終えれば期待値について
理解できるとともになぜ多くの人がパチスロで負けるのか
そしてパチスロの勝ち方についても理解できます。
期待値ってなんですの?
期待値とは確率論において、
期待値(きたいち、英: expected value)
または平均は、確率変数の実現値を, 確率の重みで
平均した値である。
※Wikipedia参照
う~ん、難しいですねw
スロットにおける期待値をめちゃめちゃざっくりいうと
「この台を打ったときの平均収支はこのくらいになりますよ」
という数値を表したものです。
ちょっとここからは算数チックな話になってくるので
数字が苦手な方は頑張ってついてきてくださいね?笑
できる限り分かりやすく説明します。
期待値についてサイコロを例に出して説明します。
【例】
サイコロで6の目を出したいとします。
サイコロは全部で6面それぞれ1~6の
数字が掛かれているので
6面のうち6の目が出る面は1つしかない。
つまりサイコロを一回振って6が出る確率は1/6の確率
ですよね?
ここでサイコロ1回ふるのに100円かかるとしましょう。
6が出たら500円もらえ、それ以外は0円とします。
これって長期的に見たら得しますか?損しますか?
答えは、損します。
この場合何をすれば、得するか損するか分かるのか
というと、
サイコロ1回を振るたびに得られる
金額の平均値を求めれば分かります。
その1回振るたびに得られる金額の平均値が
100円を超えていたら得、
100円よりしたなら損です。
その平均の計算方法が今回の場合だと
(6が出た時に得られる金額)×
(6の出る確率)となります。
500(円)×1/6(6の出る確率)=83.3333
となるわけです。
つまりサイコロを1回振った時の得られる
金額の平均値が83.333…円となるわけで
(1回振った場合の得られる金額の平均)-
(サイコロを1回振るたびにかかる金額)
で1回振るごとの期待値(平均)が分かります。
この場合
83.333-100=-16.77…となり
で1回振るごとの期待値は約-17円となるわけです。
1回振るごとに平均で17円ずつ失うということです。
つまり期待値とは何かざっくり言えば平均値のことです。
期待値=ほぼ平均値
と覚えて下さい。
てか平均値と覚えてもらってもいいです。
この2つは厳密に言うと違いがあるんですけど
まぁ気にしなくていいです笑
そしてここで考えていただきたいのが、期待値は-17円ですが、
運がよければ1回ふっただけで6が出ることもありますよね。
その場合だと400円勝つことになります。
これがパチスロにも言えるのです。
基本的にパチスロは適当に打てば必ず負けるようになっています。
なぜなら、パチ屋に置いてあるほとんどの台が期待値-だからです。
(パチ屋が儲けるためにそうしてます)
だから多くの人が負けているんです。
でも、たまに勝てる時があるじゃないですか?
↑のサイコロ理論と同じでそれはただ単に運が良かっただけです。
そんなの長期的に何回も続ければ確実に負けます。
あなたの周りに適当に打ち続けて、パチスロで勝てている人
いますか?笑
いなくないですか?
そりゃ短期的に見たら勝つことありますよ。
でも長期的に見たら確実に負けます。
もしたいたとしたら100%嘘ついてます笑
パチスロの場合適当にたった1台を当たるまで打つだけで
期待値-数千円とかざらにあるんで、それを何台も打てばそりゃ
負けるよねって話です笑
ちなみにその逆もあって、
短期的にみると期待値+の台を打ったとしても全然
負けることあるんです。
ここを理解できずに、期待値+打っても負けたやんけ
と自暴自棄になって適当に台を打ち出す人がいます。
そんなことしても余計に負けるだけですので
しっかり期待値について理解してメンタル管理してください。
打つ台数をこなすことで解決できるんで
心配しないでください。
たまにいっつも適当に打ってるのにめっちゃ出してる人見かけると思いますが
あなたが見ていない所でしっかり負けているので錯覚しないでくださいね笑
さて、ここで期待値について理解できたかどうか
問題を出そうと思います!
こんなことして何の意味があるねんと思っている方も
いるかと思いますがスロットで稼ぐうえで期待値
を知ることはとても大事なので
少し頑張って問題を解いてくださいね。
【問題】
サイコロを1回振るのに、1000円かかるとします。
6の出目が出た場合のみ10000円GETできるとしましょう。
他の出目の場合は0円いわば参加費1000円負けです。
この場合チャレンジすると、
得しますか?それとも損しますか?
答え出ましたか?
正解は、「得する」です。
合ってましたか?w
解説をすると、
この場合1回チャレンジする当たりの
期待値(平均)の勝ち額を計算し、
1回当たりの平均勝ち額が1000円を超えたらいいので
10000円×1/6(10000÷6)=1666.6666…
なので1回チャレンジする当たり、
約1666円貰えることになります。
1666-1000=666
つまり1回当たり、約666円得するのです。
かといってこの場合だと運が悪ければ平均666円勝てる
とはいっても10000円ぐらいなら余裕で負けれます。
10連続で6分の1外すだけですからね。
1,2割ぐらいあると思います。
何度も言うようですがスロットでもこれが言えます。
短期的に見れば勝つこともありますが
適当に打ち続けると長期的にみれば確実に負けます。
スロットって必ず全ての台が
期待値が+か、-のどちらかの状態にあります。
そしてお店に置いてあるのほとんどは台は
期待値-の状態にあり、
だからほとんどの人は負けてしまい、
パチ屋が設け、運営できているわけです。
しかし僕は期待値-の台ばかりでもその中から
期待値+の台を探し打つことができます。
だからスロットで稼げているのです。
ここで疑問に思うのが
どうやって期待値+の台かどうかを判断し探すのか
ということです。
期待値+の台の探し方
それは、スロットの勝ち方によって変わってきます。
・天井狙い
・ゾーン狙い
・設定狙い
この3つがスロットの勝ち方なんですけど
どれをするかによって見るポイントが変わります。
天井、ゾーン狙いをする際に見る部分は
同じで基本的にゲーム数です。
(例外あり)
設定狙いは、ゲーム数、グラフ、データ
などなど色々見なければなりません。
ちなみに僕は天井狙い、ゾーン狙いの2つの立ち回りで
稼ぐことをオススメしています。
その理由は、簡単に速く稼げるからそして設定狙いは
難易度が高いからです。
天井、ゾーン狙いなら知識がない状態からでも本気を出せば
翌月には10万以上ぐらい稼ぐことが可能です。
天井狙い、ゾーン狙いについては
こちらの記事にて詳しく説明していますので、
詳しく知りたい方はこちらをご覧ください。
参照:パチスロの勝ち方!翌月には10万勝てる方法をスロプロが徹底解説
まとめ
・期待値の求め方
・期待値=ほぼ平均値
・パチンコ屋のほぼすべての台は期待値が-。
勝ちたければ期待値+の台を打て
・期待値+の台の探し方は3つ勝ち方のどれをするかで異なる。
天井、ゾーン狙いは基本ゲーム数のみ設定狙いは色々。
・天井、ゾーン狙いがオススメ
この記事の内容を理解できれば、期待値について理解でき
パチスロはなぜ多くの人が負けるのか、どうやって勝てるのか
を理解できるでしょう。
この記事へのコメントはありません。